お問い合わせ
お知らせ

居宅介護と生活介護は名前が似ていることから、混同してしまう方も少なくありません。しかし、2つはさまざまな点で大きく異なります。

そこで今回は居宅介護と生活介護の違いについて、対象者やサービス内容をはじめとした5つの観点から紹介します。

居宅介護と生活介護の違い

居宅介護と生活介護の違いについて、以下に挙げる5つの観点で見ていきましょう。

対象者の違い

対象者の違いは、下表のとおりです。

居宅介護 生活介護
障がい支援区分 区分1以上 区分2以上
その他要件 【身体介護を伴う通院等介助を利用する場合】

・区分2以上

・認定調査項目で所定項目のいずれか1つ以上該当

生活介護は下表のように、年齢や施設入所支援の併用有無によって異なります。

障がい支援区分
通常 施設入所支援を併用する場合
50歳未満 区分3以上 区分4以上
50歳以上 区分2以上 区分3以上

居宅介護のほうが、対象者の幅がより広いといえるでしょう。

サービス内容の違い

サービス内容の違いは、下表のとおりです。

居宅介護 生活介護
・身体介護

・家事援助

・通院等介助

・通院等乗降介助

・生活に関する相談援助 など

・日常生活動作の介助

・創作活動やレクリエーションの実施

・生産活動機会の提供

・機能訓練

・生活に関する相談援助 など

どちらかというと居宅介護は介助、生活介護は日中活動支援がメインとなっています。

人員配置基準の違い

それぞれの人員配置基準は、下表のとおりです。

居宅介護 生活介護
管理者 常勤1人以上(※) 1人以上
サービス提供責任者(サ責) 常勤1人以上
サービス管理責任者(サビ管) 常勤1人以上
従業者(ホームヘルパー) 常勤換算で2.5人以上
生活支援員 常勤1人以上
看護職員 1人以上
理学療法士(PT)または作業療法士(OT) 必要な場合に配置
医師 嘱託可

※業務に支障がなければ兼務可能

必要な職種の種類や人数は、生活介護のほうが多くなっています。

事業所数・利用者数の違い

ひと月平均の事業所数・利用者数の違いは、下表のとおりです。

【事業所数】

令和2年 令和3年 令和4年
居宅介護 20,591か所 21,064か所 21,580か所
生活介護 11,311か所 11,851か所 12,279か所

【利用者数】

令和2年 令和3年 令和4年
居宅介護 185,183人 192,419人 197,344人
生活介護 290,450人 295,253人 298,891人

居宅介護は事業所が小規模な傾向にあるため、事業所の全体数も生活介護より多くなっています。いずれも利用者数は増加傾向にあり、とくに中等度・重度障がい者からのニーズは、今後ますます大きくなっていくでしょう。

収支差率(利益率)の違い

収支差率の推移は、下表のとおりです。

令和2年度 令和3年度 令和4年度
居宅介護 8.4% 8.3% 6.9%
生活介護 8.2% 8.3% 8.3%

増減はあるものの、いずれも全体平均の5%を上回っている状況です。

 

まとめ

居宅介護と生活介護は異なるサービスですが、利用者によっては併用するケースも少なくありません。開業準備や運営でお悩みの方は、居宅介護に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へお早めに相談することをオススメします。

参考文献

厚生労働省|居宅介護に係る報酬·基準について≪論点等≫

厚生労働省|生活介護に係る報酬·基準について≪論点等≫

厚生労働省|障がい福祉サービスについて

厚生労働省|令和6年度障がい福祉サービス等報酬改定について

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。