お問い合わせ
お知らせ

生活介護の利用前には、利用者の状況を把握するためにアセスメント(評価)を行います。しかし、項目が多岐にわたることから「何を書けばよいか、わからない」という方もいるでしょう、

そこで今回は生活介護で行うアセスメントについて、その目的を振り返りながら、シートに記載する項目や作成時の注意点を解説します。

生活介護で行うアセスメントとは?

アセスメントとは、利用者の心身状況や周辺環境などについて情報収集・評価し、個別支援計画(生活介護計画)を策定する際の基盤にするものです。

利用者について客観的かつ複合的に理解・分析しながら、ニーズを明確化することが大切になります。評価者の主観や家族の押しつけが入らないよう、「本人中心計画」の実現を意識しましょう。

生活介護のアセスメントシートに記載する事項一覧

アセスメントシートに記載する主な項目は、下表のとおりです。

 

記載内容の例
基本情報 氏名、生年月日、住所など
障がい 障がいまたは疾患名、手帳の有無、障害年金の受給有無など
家族 家族の氏名、続柄、主たる介護者など
福祉サービス 利用の有無、種類、支援内容など
医療 医療保険の種類、入院歴、治療状況など
地域生活 外出の頻度、社会参加の状況、施設の入所歴など
日中活動 1日の過ごし方、主に活動している場所など
居住環境 住居の種類、バリアフリーの有無など
課題分析 相談理由、とくに支援してほしいこと、希望する生活など

 

各都道府県や市町村でテンプレートを公開しているケースが多いため、管轄の行政庁ホームページを一度チェックしてみてください。

生活介護のアセスメントシートを作成する際の注意点

アセスメントシートを作成する際は、以下の3つに留意しましょう。

 

  • ヒアリング時は本人や家族が疲れないよう、効率よく実施する
  • 簡潔かつ具体的に書く
  • 利用者独自の習慣など、定型シートにない情報もメモする

 

関係機関から提供された情報をあらかじめ把握し、ヒアリング時に本人や家族に事実確認するなど、互いの労力を減らす工夫が必要です。

また、アセスメントシートは利用後に担当となった職員も目を通します。わかりやすい言葉で書くことはもちろん、コミュニケーションのきっかけとなるような補足情報を残しておくと日頃の支援に役立てられるでしょう。

 

まとめ

生活介護のアセスメントは利用前のほか、利用中も定期的に行う業務の1つです。スムーズに進められるよう、各都道府県や市町村のテンプレートを活用しながら書類を整備しましょう。

開業準備や書類関係でお悩みの方は、生活介護に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へお早めに相談することをオススメします。

 

参考文献

厚生労働省|生活介護に係る報酬・基準について≪論点等≫

厚生労働省|自己点検チェックのための生活介護事業ガイドライン案

盛岡市|アセスメントシート(本人情報)

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。