就労移行支援は対人サービスのため、人間関係によるトラブルの発生は避けられない問題です。初めて事業所を開設した方の中には、「就労移行支援ではどのようなトラブルが起きやすいのか」など気になる方も多いでしょう。
そこで今回は就労移行支援におけるトラブルの種類と対応方法のほか、防止するうえで押さえたいポイントについて紹介します。
就労移行支援で発生しうるトラブルと対応方法
ここでは、就労移行支援で発生しうるトラブルと対応方法について見ていきましょう。
利用者同士のトラブル
利用者同士のトラブルとしては、次のようなものが挙げられます。
- コミュニケーショントラブル
- 金銭トラブル
- 就職への競争心から生まれるトラブル
上記のようなトラブルは、個々人が持つ障がい特性に起因するケースが多いようです。とはいえ、障がいの程度など詳細を他の利用者に伝えることは、個人情報の観点からあまり望ましくありません。
そのため、スタッフが間に入りながら当事者同士による話し合いを進め、今後の対応策を考えます。就労後も同様のトラブルによって離職しないよう、対人スキルを磨く機会ととらえて真剣に向き合いましょう。
利用者とスタッフのトラブル
利用者とスタッフのトラブル例は、以下のとおりです。
- スタッフの対応に対する不満から起きるトラブル
- プログラムの内容や質への不満から起きるトラブル など
スタッフに悪気がないとしても、「自分と他の利用者に対する態度が違う」という苦情が起きる場合もあります。この場合は利用者の気分を害した旨を早期に謝罪しつつ、より一層丁寧な対応を心がけましょう。
また、プログラムに関するトラブルの場合には、信頼関係の構築が不十分なことが原因として挙げられます。そのため、なぜこのような支援をするのかという事前説明をしっかりと行い、訓練後のフィードバックなど密にコミュニケーションを取っていきましょう。
利用者と事業所のトラブル
利用者・事業所間に起きうるトラブルの主な例は、「早く就職をしたいのに事業所が活動を許してくれない」という苦情が出るパターンです。
就労移行支援では段階的に課題を設定し、1つずつクリアしながら次のステップへ進めます。利用者の希望が実情とかけ離れたものであれば、事業所として利用者の活動を止めるケースもあるでしょう。
このように、利用者と事業所の考え方の違いによりトラブルに発展するケースでは、面談などを通じて現状の課題を理解してもらうことが大切です。
就労移行支援のトラブルを防止するポイント
就労移行支援のトラブルを防止するポイントは、主に以下の3つです。
- 利用者一人ひとりの障がい特性や性格を理解する
- 苦情やトラブル発生時の対応マニュアルを作成・周知する
- トラブル発生時には事業所全体でフィードバックを行う
障がい者1人ひとり特性が異なるため、スタッフは常に最善の対応ができるわけではありません。事業所内でトラブル対応や抽出された課題についてフィードバックを行い、職員間で共有して次に生かすようにしましょう。
まとめ
就労移行支援で人と人が関わっている限り、トラブルは常に起こり得ます。その点に留意しながら、利用者に真摯に向き合って支援していきましょう。
集客や運営でお悩みの方は、就労移行支援に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へお早めに相談することをオススメします。
参考文献