お問い合わせ
お知らせ

児童発達支援の面談では、児童や保護者へ適切な支援を行ううえで必要な情報を得られる大切な機会です。しかし、これから開業する方が「何を聞けばよいのか」「こちらからは何を話せばよいのだろう」と悩む方も多いでしょう。

そこで今回は児童発達支援の面談内容や、事業者側が配慮したい点について紹介します。

児童発達支援の面談内容とは?

児童発達支援の面談内容は、主に次の2つです。

児童や保護者の状態についてのヒアリング

まずは児童の状態について、次のような内容をヒアリングします。

 

  • 普段の様子
  • 発達の概要
  • 性格や癖 など

 

また、家族支援も担う児童発達支援では、保護者の状態にも目を向けます。保護者の健康状態や就労状況などを聞きつつ、虐待など苦しい状況に陥っていないか会話の中からさりげなくくみとることも大切です。

個別支援計画案の説明

児童発達支援の面談では、作成予定の個別支援計画案についても説明します。個別支援計画案に記載する内容は、主に次のようなものです。

 

  • 児童や保護者のニーズ
  • 総合的な支援目標とその達成時期
  • 生活全般の質を向上させるための課題
  • 具体的な支援内容

 

面談で得た保護者の意向は再度計画案に反映し、本計画を完成させます。のちのちトラブルにならないよう、支援の方向性や内容は面談の時点で保護者とじっくり話し合いましょう。

児童発達支援の面談で事業者が気をつけたいこと

保護者は大なり小なり、児童のケアで心身ともに疲れやすくなっています。家族支援も重要な児童発達支援では、そのような保護者自身もケアすることが大切です。

保護者に寄り添った支援を提供するためには、話を傾聴し本音を引き出す必要があります。とくに、次のような話が面談で出た場合、途中でさえぎったり否定したりせず、受容的態度で真摯に耳を傾けましょう。

 

  • 児童の話
  • 家庭内の話
  • 自分の話

 

上記の内容の中には、愚痴になってしまうものも少なくありません。しかし、障がい児の保護者は、立場的になかなか周りへ自分の話をするのが厳しい部分があります。少しでも心安らぐよう、面談ではじっくりと保護者の話を傾聴しましょう。

まとめ

児童発達支援の面談では、事業者と保護者が双方向のコミュニケーションを取れる貴重な機会です。保護者の本音を引き出せると一層寄り添った支援が可能になり、満足度も高まります。

集客や運営でお悩みの方は、児童発達支援に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へ早めに相談しましょう。

 

参考文献

児童発達支援ガイドライン|厚生労働省

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。