お問い合わせ
お知らせ

放課後等デイサービス(放デイ)の収益は、9割が国保連、1割が利用者からの支払いで成り立っています。安定的な経営のためには、正確かつスピーディーな請求が必要です。

そこで今回は放デイにおける請求の流れを、国保連・利用者別に紹介します。

 

放課後等デイサービスにおける請求の流れ①国保連

国保連に請求する際の流れや注意点は、それぞれ次のとおりです。

請求の流れ

国保連への請求締切は、サービスを提供した月の翌月10日。それまでに対応する必要があるのは、次のような手続きです。

 

期限 上限管理事業所以外の場合 上限管理事業所の場合
当月 末日 サービス提供実績記録票を確認する
翌月 3日 利用者負担額一覧表を作成し、上限管理事業所へ提出する →受け取り
6日 受け取り← 利用者負担上限額管理結果票を作成し、他事業所へ提出する
10日 請求データを国保連へ送信する
翌々月 中旬 国保連から報酬が支払われる

代理受領通知書を発行し、保護者へ渡す

 

なお、国保連に送る請求データは次の3つになります。

 

  • サービス提供実績記録表
  • 利用者負担上限額管理結果票
  • 障がい児通所給付費/入所給付費等請求書・明細書

 

このように、国保連への請求にはさまざまな書類の準備が必要です。10日までに各事業所が国保連に請求できるよう、それぞれがスケジュールを厳守しながら、スピーディーかつ正確な事務処理が大切になってきます。

請求関連の書類における注意点

利用者負担上限額管理結果票は記載漏れや誤りがないか、しっかり確認しましょう。とくに、次のような項目は誤りが生じやすいため、入念にチェックすることをおすすめします。

 

  • 利用者氏名
  • 利用サービス
  • 受給者番号
  • 総利用額
  • 利用者負担額
  • 事業所番号
  • 事業所の名称 など

 

放課後等デイサービスにおける請求の流れ②利用者

放デイの利用者は、6〜18歳の就学児です。そのため、請求はおのずと利用者の保護者が対象になります。具体的なスケジュールは、次のとおりです。

 

当月 ~末日 サービス提供実績記録票を確認する
翌月 ~10日 給付費や加算額・減算額を算出する
11日~ 保護者へ利用料を請求する

実績記録票や利用者負担上限管理結果票を発行し、保護者から捺印をもらった上で回収する

翌々月 11日~ 領収書を発行する

 

なお、利用料の支払い方法は、事業所へ直接支払うケースが多い傾向にあります。ただし、最近では口座振替や集金代行サービスを利用している事業所も増えてきているようです。

 

まとめ

放デイの報酬や利用料の請求は、流れにそって正確かつ迅速な対応が必要になります。とはいえ、開業直後では慣れない手続きばかりで、非常に労力がかかるでしょう。請求や経営でお悩みの方は、放課後等デイサービスに強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へお早めに相談することをオススメします。

 

参考文献

令和3年度障がい福祉サービス等報酬改定について|厚生労働省

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。