お問い合わせ
お知らせ

生活介護の開業・運営にはサービス管理責任者をはじめ、さまざまな人員を配置する必要があります。とはいえ、高齢者福祉にくらべると障がい福祉サービスに従事する職員の母数は圧倒的に少なく、採用活動が難航するケースも少なくありません。

そこで今回は生活介護の求人票で応募者を増やす書き方のコツや、効率的に採用活動を進める方法を紹介します。

生活介護の求人で募集する職種

生活介護の求人で募集する職種は、主に下表の4つです。

 

人数 常勤要件
サービス管理責任者(サビ管) 1人以上
生活支援員 ○(1人以上)
看護職員 ×
理学療法士(PT)

または作業療法士(OT)

必要な場合に配置 ×

 

管理者は開業者自身がなる場合もあれば、募集して依頼する場合もあるでしょう。また、医師の配置も必要ですが、大抵は近隣の医療機関へ連携を依頼する形を取るため、求人票を作成するケースは少ないといえます。

生活介護の求人票で応募者を増やす書き方のコツ一覧

生活介護の求人票で応募者を増やしたい方は、下表のコツを押さえましょう。

 

記載項目 書き方のコツ
仕事内容 具体的にイメージできるよう、明確かつ詳細に書く
就業時間 夜勤の有無やシフト体制、手当の有無を記入する
給与 就職後の生活をイメージしやすくなるよう、手当を含む総支給額の下限や具体的な賃金例を書く
昇給 昇給や能力に応じた給与の見直しなど、昇給に向けた取り組みがあれば具体的に記載する
セールスポイント 研修制度や福利厚生の充実度など、事業所の魅力をアピールする

 

上記のほかにも写真やパンフレットの画像を積極的に載せると、職場の雰囲気などを感じやすくなり、応募の判断に好影響を与えます。求人票を書き上げたあとは、以下を中心に抜け漏れがないかチェックしましょう。

 

  • 事業所の情報は十分書かれているか
  • 仕事内容欄は具体的にイメージできる記載になっているか
  • 初めて見る人でもわかりやすく、信頼感や親しみを持てる内容か

 

実際の記載例を知りたい方は、厚生労働省の資料をぜひ一度ご覧ください。

生活介護の求職者を効率的に集める方法

生活介護の求職者を効率的に集めるためには、従来のハローワークや学校訪問だけではなく、下記のようにWebを使った採用活動も重要です。

 

  • Webサイト運営
  • SNS運用
  • Web広告出稿 など

 

近年はインターネットの普及とともに、年代問わずWebを使う方が増えました。それは生活介護の求職者も同様であり、就職先を探す際は必ずと言ってよいほどインターネットやSNSで検索します。

Webであれば紙媒体よりも比較的自由にレイアウトできるため、写真やデザインを工夫でき、求職者の心により刺さる訴求が可能です。

「なかなか職員が集まらない」「事業所とマッチする人が少ない」という場合は、Webを使った採用活動を始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

生活介護の求人・採用活動では、「ここで働きたい」と求職者に思わせるような魅力を具体的に伝えることが大切です。開業や経営でお悩みの方は、生活介護に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へお早めに相談することをオススメします。

 

参考文献

厚生労働省|生活介護に係る報酬・基準について≪論点等≫

厚生労働省|自己点検チェックのための生活介護事業ガイドライン案

厚生労働省|福祉・介護分野の求人票作成のコツ

 

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。