お問い合わせ
お知らせ

知的障がい者は、就労移行支援でもっとも多い利用者です。就労移行支援の開業では知的障がい者の受け入れ体制を整え、一般就労に向けた支援スキルの習得が大切になります。

そこで今回は就労移行支援を利用する知的障がい者に向いている作業内容や、働き方について紹介します。

そもそも知的障がいとは?

知的障がいとは知能指数や適応機能の低下により、社会生活能力の制限がある状態です。症状や原因疾患などにより、以下の4つに分類されます。

 

  • 軽度
  • 中度
  • 重度
  • 最重度

 

軽度は身の回りのことを自分で行える方がほとんどですが、重度・最重度になると意志の疎通などが難しくなるケースがあります。そのため、ほかの障がい福祉サービスと同様に、利用者に合った支援が重要になってくるといえるでしょう。

就労移行支援を利用する知的障がい者に向いている仕事内容

就労移行支援に通い、一般就労を目指す知的障がい者に向いている仕事内容を、障がいの程度別に見ていきましょう。

軽度・中度

軽度・中度の知的障がい者に向いている仕事内容の例は、以下のとおりです。

 

  • 清掃作業
  • 簡単な調理作業
  • バックヤード作業 など

 

知的障がい者はルーティンワークが得意なため、その強みを生かせる仕事を見つけ、訓練プログラムに取り入れることが大切になります。

重度・最重度

重度・最重度の知的障がい者に向いているのは、より単純で心身の負担が少ない仕事です。作業エリアや手順を限定することで、本人の力を最大限引き出せます。

ただし、職場の理解や専門的なサポートが必要なため、働き続けられるような環境整備も重要といえるでしょう。

就労移行支援を利用する知的障がい者における働き方の選択肢

就労移行支援を利用する知的障がい者は、主に以下の3つから働き方を選択します。

一般就労

軽度・中度の知的障がい者であれば、一般就労も十分可能です。ただし、障がいを公にしないクローズ就労の場合は、ストレスなどのセルフコントロールスキルがより重要になります。

一般就労を目指す知的障がい者がいる場合は就労に直結するスキルの習得だけはなく、働き続けるうえで必要なマインドの伝達や環境整備も同時に取り入れましょう。

障がい者雇用

働きやすさと収入、双方のバランスがよいのが障がい者雇用です。職場の理解を得ながら働けるうえ、ある程度の収入を確保できます。障がいを公にしたうえで働く「オープン就労」に抵抗がない場合は、障がい者雇用枠への挑戦を促してみるとよいでしょう。

福祉的就労

福祉的就労は、就労継続支援B型のように福祉サービスのなかで働き、工賃などを受け取る働き方です。障がいの知識や支援スキルのあるスタッフがサポートするため、働きやすい点が大きなメリットといえるでしょう。

まとめ

就労移行支援を利用する知的障がい者は、働く環境を整えることで本人の「得意」を活かした働き方ができます。運営や経営でお悩みの方は、就労移行支援に強い「障がい福祉専門の税理士事務所」へ早めに相談しましょう。

 

参考文献

障がい者の就労支援について|厚生労働省

就労移行支援ガイドブック|厚生労働省

記事の一覧へ戻る

障がい福祉業界に関する
知識とノウハウを持った
スペシャリストたちが
隅々までチェック

まずはお気軽にご相談ください

弊社へのご質問やご相談は、
お問い合わせフォーム、LINE
またはお電話でお問い合わせください。

TEL.06-6361-2300【受付時間】9:00〜18:00(土日祝休み)
メールメールフォームからのお問い合わせ24時間365日受付、お気軽にご相談ください。